
若者に選ばれる企業をめざして 【全3回】
本セミナーシリーズは、来年度の新卒採用・若者採用活動に向けて、企業担当者が軌道修正や準備を行うための絶好のタイミングである10月~12月に実施します。この期間に、企業が具体的な行動を開始するきっかけを提供することを目的としています。
1回~3回の全てを受講いただくことを推奨しておりますが、単発でのお申し込みも可能です。また、全ての回においてアーカイブ配信を予定しておりますので、当日のご都合が合わない場合は、「後日のアーカイブ配信を視聴する」をご選択ください。
シリーズ第1回~若者に支持される職場環境づくり~
若者が安心して働き続けられる職場環境の条件について、最新の動向や事例をもとに学びます。採用活動だけでなく、入社後の定着に繋がるコミュニケーション、制度設計、働き方の工夫など、具体的な改善のヒントを提供いたします。
開催方法 | オンライン(Zoom) ※後日、アーカイブ配信あり |
参加費用 | 無料 |
主催/共催 | 主催:大阪府/共催:大阪商工会議所 |
シリーズ第1回 プログラム
時間 | 内容 | 担当 |
---|---|---|
13:50~14:00 | Zoom参加受付 ※後日、アーカイブ配信あり | 事務局 |
14:00~14:02 | オープニング | 事務局 |
14:02~14:52 | セミナー:若者に支持される職場環境づくり | 瀧井氏 |
14:52~14:57 | 質疑応答 | 瀧井氏 |
14:57~15:00 | アンケートのご案内後、終了 | 事務局 |
シリーズ第1回 講師紹介 瀧井 智美氏

【講師】株式会社ICB 代表取締役 瀧井 智美氏
キャリア開発・組織活性化・人材育成を支援する「株式会社ICB」を設立。ワークライフバランス・ダイバーシティ導入支援研修や活力ある組織作り、各種プロジェクト支援(女性活躍PJ、働き方改革PJ・ダイバーシティマネジメント実践PJ等)における多数の実績がある。また、近畿圏の複数の大学でキャリア教育にも携わっている。
専門分野 ワークライフバランス/ダイバーシティ推進
主な経歴
2008年~2021年:大学でキャリアデザイン科目担当(龍谷大学・四天王寺大学など)
2021年~現在:甲南女子大学でリーダーシップ開発科目担当
2021年~2023年:大阪市女性活躍リーディングカンパニー交流会PBL担当
2024年~現在:兵庫県学生と企業のミモザ企業マッチング推進事業受託運営
2025年4月:内閣府地方創生2.0「若者や女性に選ばれる地域・企業づくり」車座参加
大学生や若手や女性社員の現場の声を聞く機会が多く、その声を活かした多様な人が活躍できる職場作り の支援に力を入れている。
シリーズ第2回~人材不足解消に向けた外国人採用~
外国人材の採用は、人手不足の解消だけでなく、若者が働きやすい職場づくりにも繋がります。本セミナーでは、外国人採用に関する制度や実務上のポイントを解説するとともに、事例を交えながら異文化受け入れ体制の整備の重要性についてもご紹介いたします。
開催方法 | オンライン(Zoom) ※後日、アーカイブ配信あり |
参加費用 | 無料 |
主催/共催 | 主催:大阪府/共催:大阪商工会議所 |
シリーズ第2回 プログラム
時間 | 内容 | 担当 |
---|---|---|
13:50~14:00 | Zoom参加受付 | 事務局 |
14:00~14:02 | オープニング | 事務局 |
14:02~14:52 | セミナー:人材不足解消に向けた外国人採用 | 森氏 |
14:52~14:57 | 質疑応答 | 森氏 |
14:57~15:00 | アンケートのご案内後、終了 | 事務局 |
シリーズ第2回 講師紹介 森 隼人氏

【講師】森興産株式会社 代表取締役 森 隼人氏
行政書士(2006年登録)。外国人法務・活躍支援の専門家。
関西経済連合会 アジアビジネス創出プラットフォーム 人材育成部会 事務局長、大阪産業局 大阪外国人採用支援センター 専門家相談員、
大阪観光局 留学生支援コンソーシアム大阪 専門委員、非常勤講師(大学・専門学校・日本語学校)をはじめ多くの役職を歴任。
*経済産業省選定 地域未来牽引企業
135ヶ国籍以上の在留外国人が登録している外国人向け多言語メディア「WA.SA.Bi.」を運営しながら、20,000名を超える外国人留学生へのキャリアデザインを指導するなど、オンラインとオフラインの両面による支援を産官学金連携で実施。
同時に、企業向けに外国人雇用セミナーなど多数開催し、採用から定着まで一貫したコンサルティング事業を展開。
シリーズ第3回~伴走支援から見えた中小企業の採用課題~
中小企業の現場での伴走支援を通じて見えてきた、若者採用に関する課題とその解決の方向性を紹介いたします。採用活動の工夫、情報発信、育成・定着の取り組みだけでなく、人事担当者に必要な基礎的な知識やスキルについても触れ、実際の支援事例をもとに課題解決のヒントを共有いたします。
開催方法 | オンライン(Zoom) ※後日、アーカイブ配信あり |
参加費用 | 無料 |
主催 | 主催:大阪府 |
シリーズ第3回 プログラム
時間 | 内容 | 担当 |
---|---|---|
13:50~14:00 | Zoom参加受付 | 事務局 |
14:00~14:02 | オープニング | 事務局 |
14:02~15:02 | セミナー:伴走支援から見えた中小企業の採用課題 | 米本・松本 |
15:02~15:22 | 採用課題解決に向けた取り組み企業紹介 | 米本・松本 |
15:22~15:27 | 質疑応答 | 米本・松本 |
15:27~15:30 | アンケートのご案内後、終了 | 事務局 |
シリーズ第3回 講師紹介 米本 昌史氏

【講師】一般財団法人 大阪労働協会 米本 昌史氏
大手メーカーで長年人材部門に所属し、採用、労務管理、人事評価など幅広い業務に従事。また、社内講師としての経験やキャリアカウンセラーとしての経験も長く、学生から転職者まで幅広い求職者の支援に携わった。さらに、京都府庁の雇用労働部門にて約3年間、就職者支援や企業支援に関する行政取組に従事し、採用する側・される側双方の知識を有する。これらの経験を活かし、2020年より大阪府委託事業「OSAKAしごとフィールドにおける総合就業支援業務」に従事し、中小企業の採用支援や課題解決を通じて、事業成果達成に大きく寄与している。
シリーズ第3回 講師紹介 松本 与士隆氏

【講師】一般財団法人 大阪労働協会 松本 与士隆氏
関西の電機メーカー系システムソリューション会社にて31年間、BtoB営業に従事。ソリューション(技術)営業、自治体分野業界営業、事業計画策定、組織マネジメントなど幅広い経験を積む。その後、中小企業診断士およびMBA(経営管理修士・専門職)を取得し、2019年にTeam8コンサルティングを開業。また、2018年より大阪府総合就業支援施設「OSAKAしごとフィールド」において、中小企業人材支援センターのコーディネーターを務め、中小企業の人材採用や定着に関する相談対応、企業向けセミナーの企画・講師を担当。
シリーズ第3回 登壇企業紹介 岩崎 氏

【講師】BirTskyマシナリー株式会社 岩崎氏
あああ