
1.企業向けセミナー
新卒採用の成功(企業と学生のマッチングの実現)及び多様な若者の理解促進や若者が活躍できる環境整備に役立つセミナーを開催します。

新卒採用の成功(企業と学生のマッチングの実現)及び多様な若者の理解促進や若者が活躍できる環境整備に役立つセミナーを開催します。
2.府内大学でのセミナー

学生の府内企業への就職意欲向上のため、府内大学と連携し、キャリア支援セミナーや交流会を実施します。
就職活動に困っている学生を含め、より多くの学生に対して企業との交流機会を設定し、企業選びに係る視野拡大を図ります。

学生の府内企業への就職意欲向上のため、府内大学と連携し、キャリア支援セミナーや交流会を実施します。
就職活動に困っている学生を含め、より多くの学生に対して企業との交流機会を設定し、企業選びに係る視野拡大を図ります。
3.実践型就職活動支援プログラム
未内定の26卒を対象に、事前準備セミナー、企業との交流会、仕事内容や職場の雰囲気をつかむ職場体験を実施します。
このプログラムにご興味のある方は「マッチング紹介企業」への登録申請もご検討下さい。

未内定の26卒を対象に、事前準備セミナー、企業との交流会、仕事内容や職場の雰囲気をつかむ職場体験を実施します。
このプログラムにご興味のある方は「マッチング紹介企業」への登録申請もご検討下さい。
4.大学教職員との交流会等

就職困難性を抱える学生への支援について、大学教職員とともに考えるワークショップを実施します。

就職困難性を抱える学生への支援について、大学教職員とともに考えるワークショップを実施します。
5.マッチング紹介企業への登録
本事業に参加する学生に紹介するための企業として登録し、事業WEBページに企業情報と求人情報を掲載していただきます。

本事業に参加する学生に紹介するための企業として登録し、事業WEBページに企業情報と求人情報を掲載していただきます。
6.若者の採用強化に取り組む先進企業の取材発信
新卒採用等、若者の採用強化について先進的な取り組みを実践し、経営上の成果をあげている府内中小企業を取材し「先進企業」として他の企業及び大学・学生へ発信します。

新卒採用等、若者の採用強化について先進的な取り組みを実践し、経営上の成果をあげている府内中小企業を取材し「先進企業」として他の企業及び大学・学生へ発信します。
「マッチング紹介企業」登録申請の流れ
マッチング紹介企業とは、本事業のWEBページに企業情報と求人情報を掲載し、参加学生との「職場体験」や「選考」などを通じたマッチングをめざす企業のことです。
企業と学生とのミスマッチを防ぐための接点づくりを目的とした取り組みです。

2026 年卒業予定者向けの求人情報の掲載が必須です。

企業のイメージする人物像や受け入れ体制などをヒアリングします。

マッチング紹介企業として紹介可能か、受入体制等を確認し、審査します。

令和8 年3 月末までの掲載。

学生や大学からのマッチング希望を受けて、事務局から企業担当者へご連絡します。
※学生や大学からの希望がなければ、マッチングせず掲載終了となる場合もあります。予めご了承ください。

2026 年卒業予定者向けの求人情報の掲載が必須です。

企業の求める人物像や受け入れ体制などをヒアリングします。

マッチング紹介企業として紹介可能か、申請情報等を確認し、審査します。

学生や大学からのマッチング希望を受けて、事務局から企業担当者へご連絡します。
※学生や大学からの希望がなければ、マッチングせず掲載終了となる場合もあります。予めご了承ください。
よくある質問
- 対象となるのはどのような企業ですか?
-
- 大阪府内に本社または事業所があり、かつその本社または事業所で人材を募集している中堅・中小企業
- 就職困難性を抱える学生への就職支援を行う本事業の趣旨への同意等の申請条件を満たした企業
- ※本事業では、「資本金の額又は出資の総額が10億円未満の法人(資本金の額又は出資の総額が定められていない場合は、常勤の従業員数が2,000人以下)、又は中小企業基本法で定義する中小企業を「中堅・中小企業」としております。
- 対象となるのはどのような学生ですか?
-
就職活動に不安を抱える2026 年卒業予定者や2025 年秋卒業の方です。
専門学校生や短期大学生、外国人留学生等の利用もあります。 - 企業支援コーディネーターにはどんな相談ができますか?
-
- 新卒採用等、若者の採用がうまくいかない
- 職場に特性をうまくいかせていない若者がいる
- 採用した若者が長く続かない
等、主に新卒採用や若者の採用に関する課題についての相談に応じます。
- 「マッチング紹介企業登録申請フォーム」から申請する前に、就職困難性を抱える学生等を受け入れるための職場環境整備ができるか相談したい
-
下部に記載の「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせ種別で「マッチング紹介企業登録について」を選択し、相談内容および面談や企業訪問が可能な日程をご入力ください。
後日、企業支援コーディネーターより相談日程の調整についてご連絡いたします。 - 求人情報は正社員ではなくてもいいですか?
-
正社員でなくても問題ありません。
(短時間勤務の契約社員やパート・アルバイト等) - 「企業登録」と「マッチング紹介企業登録」の違いは?
-
「企業登録」をすると、本事業に係るすべての企業向けイベント(企業向けセミナーなど)のご案内を受け取っていただくことができます。
「マッチング紹介企業登録」をすると、本事業の企業向け施策の一部である、企業支援コーディネーターによるマッチング支援を受けることができ、本事業WEBページに企業情報・求人情報を掲載いただくことができます。